運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-11-14 第165回国会 参議院 内閣委員会 第4号

例えば、アメリカ型の行為規制というのは僕はまあやってもいいと思いますよ、やってもいいと思いますが、アメリカにこんな組織あっせん型の、政権移動したときに大規模に人は流動しますけれども、みんなが、役所の官房長みたいな人が民間企業を回ってマッチングしていると、こんなのは私はアメリカでもヨーロッパでも聞いたことがないんですが、そういう今の日本の実態というのは国際的にほかの国々でもよくあるものなんですか。

松井孝治

2000-05-17 第147回国会 参議院 本会議 第25号

この問題は、小渕政権から森政権へと政権移動における民主主義の手続を無視し、憲法基本原理を踏みにじったことと無関係ではありません。国民主権を無視したことと同じ問題であります。要するに、森首相森政権の枠組みをつくった人たち憲法観に重大な問題があると断ぜざるを得ません。森首相の御所見をお伺いしたい。  我が国は、民主政治危機に立っていると思います。

平野貞夫

2000-05-17 第147回国会 参議院 本会議 第25号

国民は、今回の政権移動に大きな疑問を持ち、我が国民主政治危機という認識を持つに至っております。  今回の政権移動について、まず第一は、なぜ医師団公式発表が行われなかったか。第二に、首相臨時代理の指定があったと言うなら国民が納得する説明、証明のある説明をすべきであり、それができないのはなぜか。

平野貞夫

2000-04-27 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第9号

同時に、この制度を変えたときの最大の眼目は、緊張感を持つ、それは政権移動ができるような二大政党に持っていきましょうというので大きな政治改革制度改革をやったわけです。  そういった意味でも、一つ一つ選挙をやるとどうしても地域に対するサービスだとか地域の問題が取り上げられているんです。

鈴木宗男

1993-11-08 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第1号

通常、私どもが本で読む限りでは、小選挙区制の根本は、二大政党的なものに移行して政権移動が割合可能になるというふうなことがかなりあるというふうに聞いております。そういうふうな現実路線政党にそれぞれがかなり近くなってくるんではないか、そういう感じを持っております。  それからいま一つは、今言われましたように、地方分権地方主権政治をぜひ今後一層進めていただきたい。

成毛平昌

1993-05-14 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第17号

また、政権移動の緊張ある政治ということもよく言われるわけであります。このことは、聞くと大変耳心地よく聞けるわけでございますが、腐廃防止というためにはもちろん長所もあると思うわけでございますが、こういうふうに政権がかわるということは、国民に対して、当然のことながら、メリットばかりじゃない、デメリットの部分も出てくるわけであります。

臼井日出男

1989-06-21 第114回国会 衆議院 本会議 第23号

第一は、日本国憲法主権在民の大原則に従って、政権移動は総選挙を通じ国民の意思に基づいて決定するという政権移動民主的ルール確立のために、衆議院の解散・総選挙を強く要求するものであります。(拍手)  昭和六十一年七月、中曽根内閣の死んだふり寝たふり解散によって衆参同日選挙が行われてから今日まで三年を経ております。

山口鶴男

1980-10-16 第93回国会 参議院 外務委員会 第1号

ウォルポールイギリス内閣制度確立の元祖とまで言われたけれども、国民はピットに加担し、そうしてイギリスにおける責任内閣制というものは形式的なものでなくて——政権移動ルールが確立せずして、一党独裁的な内閣制度によるならば、ウォルポールにおいてもあのような腐敗させてしまったからというので、自来イギリスにおいてはその経験から一党独裁的な長期政権は許されなくなったのであります。  

戸叶武

1976-05-21 第77回国会 参議院 外務委員会 第8号

激動変革のグローバルな時代に、世界の潮流というものの中に触れないで、自分たちがいままで過ごしてきた日本の古い形の政治の慣習にとらわれて、政界名うての寝わざ師を周囲に置いて政権移動をうまくやろうなどという考えがすでに私は時代錯誤だと思うのであります。しかしながら、滅びていくものはみずから滅びるあがきをするのが歴史の変転の中における大きな教訓です。

戸叶武

1974-03-12 第72回国会 衆議院 予算委員会 第31号

選挙区というのは、政権移動には一番いい選挙法であります。確かに小党分立になるおそれはあります。小党分立になるおそれはあるけれども、政権移動には一番いい選挙区であるということで、明治二十三年から八十年余こ歴史のうち、九十九%この中選挙制度がとられてきた。占領軍が大選挙連記制をとっても、たった一回でやめて、二十二年からまた現行選挙法に返った。  

田中角榮

1970-11-27 第64回国会 衆議院 本会議 第4号

かりに、わが国において政権担当能力を持つと見られる野党が結集された今後において、そこに政権移動の機会が発生した場合、総理はそのときなおも多数者支配原則に固執するか、それとも政党間の政権交代原理に従うか、この際議会制民主主義のもとにおける政党政治のおよそあるべき理想像について、その御所信のほどお示し願いたいのであります。

春日一幸

1963-02-07 第43回国会 衆議院 予算委員会 第8号

最近におきまする状態は、おのおのの政権移動がほとんど政策とは無関係状態で行なわれておる。政策と無関係内閣移動が行なわれるということと、政党内閣制ということとは、完全に矛盾であります。もし自由民主党が近代的な単一政党というのでありまするならば、政策と密接不可分に内閣出処進退をきめていただきたい。

佐々木良作

1962-02-12 第40回国会 衆議院 予算委員会 第12号

さあれ、自民党が半永久的に政権の座につき、どんな失敗をしても政権移動の行なわれない今日では、まさに一党独裁というべきでございましょうか。独裁政治は行き過ぎがあっても反省のないのが常のようでございます。政治をする者にとって、たといそれがよかろうとも、国民にとっては不幸な政治でございます。国民のための国民政治を祈念しつつ、私の反対討論を終わるものでございます。(拍手

加藤清二

1959-03-07 第31回国会 参議院 予算委員会 第7号

もちろん二大政党のこの政権移動ルールというものは、国民から信任を受けた多数党が政局を担当して、そしてそれが責任を、政治責任を負わなければならない事態ができて、そしてその政権の座から去る場合においては、他の政党がかわってこれを担当し、これに対してあるいは国民のさらに判断を仰ぐというふうなことが公正に行われるということが、私は二大政党のあり方として、また、民主政治を公明ならしめるものとして、そういう姿

岸信介

1958-04-25 第28回国会 衆議院 本会議 第36号

自民党歴代内閣は、民主的な政権移動ルールをじゅうりんし続けて参ったのであります。(拍手岸内閣並びに自民党は、政権移動は総選挙によって国民の審判を求めるという民主政治の大道を無視して、政治の折り目を正さず、よき慣行を作る努力を怠ってきたのであります。(拍手岸首相は、大東亜戦争の最高の責任者の一人であります。(拍手)岸君が……。

河上丈太郎

  • 1
  • 2